起床時のちょっとした動作でぎっくり腰に。午後に自宅近くの整形外科を受診―。
整形外科では、骨に異常なしとの検査結果から、痛み止め(ロキソニン)と湿布を処方されて帰宅―。薬を服用したが痛みがひかずに、翌日は仕事を欠勤―。
整形外科では治らないのかと思い、近所の整体院を受診。「背中や腰が硬いですね…」と腰部を中心に指圧、マッサージ、ストレッチなどを受けたところ腰痛が悪化して身動きできない状態に―。
心配した友人の紹介で当院へ―。
ぎっくり腰の原因は ①腰部の関節の歪み― ②腰部の靭帯の捻挫―の二つに大別されます。
①は整体でも容易に初回改善できます。
②は受傷直後の安静が有効です。
捻挫によるぎっくり腰の場合は、受傷2~3日後に捻挫しやすい状況(体の歪みなど)を改善させます。
受傷直後に指圧、マッサージ、また、ストレッチなどを行うと悪化し、痛みが1週間、またはそれ以上に長引きますので注意を要します。
この方のぎっくり腰の原因は、腰部及び骨盤部の歪みを放置したために起こった腰部の捻挫が原因でしたので、股関節を含めて腰部及び骨盤部を調整して腰部への負担を取り除くと痛みは大幅に改善されました。
痛みの直接の原因は捻挫ですので、改善には安静及び固定を要します。連日の通院では患部の回復が遅れますので、初回施術のあとは通院せずに2日間の安静を指示。3日後に2回目の施術を行いぎっくり腰を改善へ。
ぎっくり腰にこりたのか、その後は半年に一回ほど「様子をみてほしい…」とご利用になられます。
造園業という連日のハードな外仕事に加え、休日も趣味のガーデニングに没頭するなど過労気味でご利用に―。
全身の筋肉疲労が強いため、症状を改善させる前に疲労した筋肉をしっかりと緩和させる必要があります。
その後、腰痛、膝痛、坐骨神経痛、首痛、背部痛など、症状の強い部位から順次改善を進めます。
若さもあり、無理をしないようにとアドバイスを重ねても無駄のようで、毎回、疲労や痛みがひどくなってからおいでになられます。
施術後は「これでしばらくは動けます…」と、笑顔でお帰りに―。
小学生の猫背、また、脊柱側湾でのご利用は多いです。
原因によりますが、お子様の場合は、構造的な奇形、変形などがなければ概ね改善できます。施術に痛みはともないません。
猫背は、頭痛、肩こり、腰痛などの原因にもなります。また、猫背を改善すると内臓の神経系も活発化し、呼吸も深くなるせいか精神的に安定するお子様も多いです。
身長の伸び悩みの原因は、総じて睡眠不足が多いように見受けられますが、体の歪みが原因になっているお子様も多いです。
お写真及び症状等への解説等は、全て患者様ご本人の許可を得て掲載させて頂いております。